面白いもん作る、ついでに学ぶ
空想ブログ

2015-10

Mac

MacからWindowsで使ってた外付けHDDに書き込めない場合の対処

ググってたら有料ソフト使えとか書いてあったけど、無料でやりたい。Homebrewが使えれば簡単にできた。とりあえずアップデート。brew updateHomebrew Caskが入ってない場合はインストール。brew install cas...
2015.10.26
Mac
MeCab

PythonとMeCabで形態素解析(neologdやユーザ辞書の使い方)

PythonプログラムからMecabを使用して、形態素解析を行う。Mecabの使い方は基本本家サイトを参照。PythonとMecabのバインディングや各種辞書の追加は以前の記事を参照。Ubuntu14.04にpyenv,Anaconda,M...
2015.10.25
MeCabPython3
MeCab

Ubuntu14.04でmecabの辞書にWikipediaとはてな単語を追加

Ubuntu14.04にmecabの辞書に、Wikipediaとはてなの単語を追加する。以下のサイトを参考にさせていただきました。(ぶっちゃけ以下のサイトだけで完結します・・・)MeCabのユーザー辞書にWikipediaとはてなの単語を追...
2015.10.12
MeCab
MeCab

Ubuntu14.04(15.04)にmecab-ipadic-neologdをインストールできなかった※追記あり

※追記Vagrantへのメモリ割り当てを2Gにしたらできました!コメント欄で教えてくださった @nemupm さん、ありがとうございます!Vagrantファイルに以下を記述。Ubuntu14.04にmecab-ipadic-neologdを...
2015.10.03
MeCab
空想ブログ
  • お問い合わせ
© 2013 空想ブログ.
  • お問い合わせ