CentOS LPIC-1を受ける 久しぶりの更新。4月20日に、情報セキュリティスペシャリスト試験を受けてきた。自分の知識・経験不足が嫌になった。受かっててほしいけど、落ちてたらまた秋に勉強しようと思ってる。あと転職します。6月から石川のWeb関係の企業で働くことになります... 2014.04.22 CentOSUbuntu資格
CentOS rsyncでconfigファイルを使ってssh接続を簡単にする configファイルは超便利。ssh や scpコマンドをめっちゃ簡単にしてくれる(scpでconfigファイルをつかう)。それを「rsync」で使ってみる。「rsync」はファイルやディレクトリをバックアップするのにとても便利らしい。1.... 2014.01.07 CentOSUbuntu
CentOS scpでconfigファイルをつかう 今年中にWebサービス作るとか言ってたけどどう考えても今からじゃベータ版も無理ですごめんなさい。初年度から誓いを破ってしまった・・・冬休み中には公開する・・・ベータ版でも!今回の記事は上記とはまったく関係ない話で scpについて。scpを使... 2013.12.31 CentOSUbuntu
CentOS 公開鍵認証の設定とconfigファイルでssh接続の管理(Ubuntu) 前回、さくらVPS用の秘密鍵をなくした(削除)時の対処という記事を書いた。その後始末をする。やることは、公開鍵認証の復活と、ssh接続を簡単にするためにconfigファイルの設置。つまり前回 yesにしたり 22にしたのを、noや 5005... 2013.10.31 CentOSUbuntu
CentOS さくらVPS用のssh秘密鍵をなくした(削除)時の対処 さくらVPSへは公開鍵認証で ssh接続している。そんな運用で Ubuntuを再インストールしたときに秘密鍵をバックアップし忘れるという失態を犯した。悲しかったので復旧手順を防備録として残しておく。1.さくらVPSコンソールへアクセス経緯と... 2013.10.30 CentOSUbuntu