面白いもん作る、ついでに学ぶ
空想ブログ

ThinkStats

Anaconda

ThinkStats第2版 第1章の演習問題をPython3でやる

ThinkStatsの進め方は、テキストをさらっと読んで、各章の演習問題をで復習する形式。 演習問題はIPython Notebook(Jupyter)を使って進めていく。 テキストではAnacondaを推奨していたので、ここらへん参考にし...
2015.12.30
AnacondaIPythonJupyterPython3ThinkStats
Anaconda

Think Stats 第2版第1章のnsfg.pyを動かす

Think Stats 第2版 第1章 1.3 データのインポート。 ThinkStats2/code/nsfg.pyを実行してください。 これを実行するのにすごい時間がかかった・・・ まだ1章だぞ!?4ページ目だ!知識がなさすぎて嫌になっ...
2015.09.06
AnacondaIPythonThinkStats
Python3

Python3.4(Miniconda3)でThink Statsの演習問題1を行う

「Think Stats――プログラマのための統計入門」の演習問題1を、Python3系でおこなう。 この本のサンプルコードはPython2系で書かれている。 それをPython3系で演習していく。 Python3環境はMacにMinico...
2015.05.17
Python3ThinkStats
ホーム
ThinkStats
空想ブログ
  • お問い合わせ
© 2013 空想ブログ.
  • お問い合わせ