2015-05

CentOS

さくらVPSにリモートリポジトリ置いてローカルからGitでPushして本番に自動反映

ローカルで修正したファイルをさくらVPSの本番環境へ反映するという運用を、Gitで行いたい。プロジェクトをGitで管理する方法は以下を。ローカルのFuelPHPのプロジェクトをGit管理するさくらVPS上のFuelPHPサイトをgit cl...
Python3

Python3.4(Miniconda3)でThink Statsの演習問題1を行う

「Think Stats――プログラマのための統計入門」の演習問題1を、Python3系でおこなう。この本のサンプルコードはPython2系で書かれている。それをPython3系で演習していく。Python3環境はMacにMiniconda...
FuelPHP

さくらVPS上のFuelPHPサイトをgit cloneでローカルにもってきたときにやったこと

前回、ローカルのFuelPHPプロジェクトをGitで管理するよう設定した。今回はリモート(さくらVPS)上で動いているFuelPHPプロジェクトをローカル(Mac)にgit cloneする。ちなみにさくらVPS上のFuelPHPプロジェクト...
FuelPHP

ローカルのFuelPHPのプロジェクトをGit管理する

ローカルのFuelPHPプロジェクトをGit管理にする。最終的なゴールは、ローカル(Mac)で開発してるFuelPHPプロジェクトをGitで管理し、リモート(さくらVPSとGithub)へプッシュできるようにしたい。前提・今までローカルで開...
Miniconda

Pythonのデータ分析パッケージを触ってみる(NumPy,SciPy,SymPy)

Pythonのデータ分析用パッケージをさわってみる。今回はほんとうに簡単に各パッケージを使ってみることが目的。さわってみるパッケージはNumPy,SciPy,SymPy,Pandasの4つ。Minicondaをインストールし、データ分析用仮...
Miniconda

[Python]MinicondaからIPythonを使ってみる

MinicondaからIPythonを使ってみる。環境としてMinicondaをインストールしてあり、データ分析用の仮想環境も作成済みである。IPythonはPythonの対話型シェルを拡張したもの。なんでこれからお世話になると思うのでとり...