webサービス制作

FuelPHP

FuelPHPのビューを入れ子にする

Templateコントローラとビューの入れ子がごっちゃ。両方使いこなせたら便利そうだとは思う。先に、ビューの入れ子について学ぶ。あと、入れ子ってネストって呼ぶんだね。1.ビューの入れ子ビューの入れ子とは、ヘッダー・フッターなどのパーツを別の...
FuelPHP

FuelPHPで外部ファイル・画像をAssetで読み込む

FuelPHP では Assetクラスを利用して外部ファイルや画像を読み込む。1.ビューファイルについてビューファイルは html が記述されたファイルのことで、MVCにおけるインターフェース担当。APPPATH/views/ に配置し、コ...
FuelPHP

FuelPHPのコントローラのメソッド

FuelPHP のメソッドには、標準で使えるとても便利なものがある。今回はコントローラのメソッドについて。最も基本的なメソッドで、うまく使いこなしたい。1.コントローラのメソッドaction_index()URL のメソッド名が省略された場...
FuelPHP

FuelPHPのコントローラからビューへ変数を渡す

ビューは、MVC におけるインターフェース担当。html/css、javascript と(少しの)php で記述される。ビューはコントローラから呼びだされ、モデルから渡されたデータから動的にページを表示する。使用するメソッドは View:...
FuelPHP

FuelPHPでのMVCと予約済みルーティング

FuelPHP はMVCモデルを採用している。MVC モデルとは、コードをモデル (Model)、ビュー (View)、コントローラ (Controller) の 3つの役割に処理を分けること。今回は簡単な MVCのおさらい。ついでに、予約...
Eclipse

Eclipse 4.3 Kepler のカラーテーマとVimキーバインド

Eclipse でプログラミングしてると、コードを自動で補完してくれる。大変ありがたいが、十字キーを使う機会が多くなり、タイピングが疲れる。右指・右腕の位置がたびたび変わるのが嫌。この際、Eclipse のキーバインドを Vim と同じにし...
Apache

Apache2.2におけるバーチャルホスト(複数ドメイン)のディレクトリ

自分のローカル環境は(無意味に)バーチャルホストで運用している。プロジェクトを新しく作るごとにバーチャルホストを追加していけば便利だと思ったからだ(今は1つしかないけどな!)。設定方法は、バーチャルホストでFuelPHPのpublicフォル...
FuelPHP

FuelPHP1.7 の config.php を設定

FuelPHPでの言語や文字エンコーディングは、 config.phpにて設定する。今回は、config.php の修正した箇所をまとめとく。ファイルの場所は fuel/app/config/config.php。1.FuelPHPの設定設...
Apache

FuelPHPのエラーで「Not Found」が出たらmod_rewriteが有効かどうか調べる[FuelPHP入門]

これ FuelPHP でURL指定してアクセスしたら「Not Found」 解決した!くだらないことだったけど、嬉しい。原因は mod_rewrite が有効になってなかったこと。今振り返ると、「Not Found」の表示が、FuelPHP...