WordPress

WordPress

MacにてApache+mod_wsgi+PythonでHello World!

Django(Python)をApacheで動かす。PythonをWebアプリケーションとして動かす方法は色々あるっぽいけど、とりあえずApacheから。いつかはNginxでもやりたい。Apacheで動かす場合はmod_wsgiを使うとのこ...
CentOS

WordPressブログを同ドメインで別サーバへ引っ越す

ドメインはそのままに、今使ってるサーバから別のサーバへブログを引っ越す。ちなみに、さくらVPSから別のさくらVPSへ引っ越す。参考にしたサイトによると、やるべきことは以下の2つ。「WordPress をインストールしてあるディレクトリ以下の...
Nginx

Nginx+PHP-FPMでWordPressを動かすときの設定(パーマリンク・アクセスログ対策)

Nginx+PHP-FPMでWordPressを動かすときに必要な設定を行う。必須の設定が1つ、やっておいた方がいい設定が1つの計2つ。・カスタムパーマリンク用の設定(必須)・アクセスログ用の設定(できたら)前提として以下の2つの設定は行っ...
Apache

WordPress用サーバを高速化チューニングするときの参考サイトまとめ(Nginx,FastCGI,PHPアクセラレータ,リバースプロキシ)

WordPressを動かす高速・軽量サーバを作る場合、みんながどんなサーバ構成にしているかを自分用にまとめた。さくらVPSでWordPressを高速に動かすため、サーバ構築したときに参考にしたサイトの構築例を整理しておく。1. 基本のLAM...
web制作

WordPressテーマの背景の変更(Stinger3カスタマイズ1)

このブログのテーマはSEO に強く無料である「Stinger3」を使っている。ノウハウを学ぼうと思い採用した。人気のあるテーマなので、同じデザインのブログが結構ある。そこで、勉強がてらブログのデザインを変更していく。第1回は背景をカスタマイ...
WordPress

Googleウェブマスターツールの使い方

ウェブマスターツールへ登録後、sitemap.xmlを送信した。そして放置した。いい機会なのでウェブマスターツールの何がわかってないかを明確にしておく。どんな機能があるのか、サイドバーごとに簡単に調べてみた。飛ばした項目もあるよ!1.サイト...
WordPress

WordPressで「下書きとして保存」や「公開」後にEnterによって改行が消える

タイトルの通り。時系列を整理する。・WordPressにて、Enterで改行した記事を作る。・「下書きとして保存」または「公開」で、画面が更新される。・更新後に、記事の改行が消えている。 ← ファッ!?1. WordPressの(連続)改行...
WordPress

WordPressで作ったブログをウェブマスターツールへ登録

1.ウェブマスターツールへの登録ウェブマスターツールはSEOに必須の無料ツールとのこと。なら、いれるしかない。ウェブマスターツールを入れる利点としては、・Googleからサイトに対するメッセージ(アドバイス)が届く・サイトマップを登録するこ...
GoogleAnalytics

WordPressで作ったブログをGoogleAnalyticsへ登録

WordPressで作ったブログのアクセス解析をしたい!する!1.GoogleAnalyticsのアカウント登録GoogleAnalyticsのアカウントを作成するためには、Googleのアカウントが必要となる。GoogleのアカウントでA...
WordPress

WordPressのリビジョンから消えた記事(上書きされた記事)の復活

1.WordPressのリビジョンで助かったあせった。WordPressにログインして昨日書いた記事を確認しようとしたら、かなり初期の段階の記事が出てきた。そんな最初の記事は保存していなかったのになぜ・・・?と思いながら、サルベージをした記...