CentOS6.5に最新のNginx(Mainline)をインストール
nginxは、えんじんえっくすって読むんだよ。
新しいWordPress用のサーバはApache+mod_phpの代わりに、Nginx+PHP-FPMで動かす。
環境はさくらVPSのCentOS6.5で。
目次
- 1 1. Nginxとは
- 2 2. Nginxのインストール
- 2.0.1 sudo rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm
- 2.0.2 sudo vim /etc/yum.repos.d/nginx.repo
- 2.0.3 修正前)baseurl=http://nginx.org/packages/centos/6/$basearch/ 修正後)baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/6/$basearch/
- 2.0.4 sudo yum install nginx
- 2.0.5 nginx -v
- 2.0.6 nginx version: nginx/1.7.4
- 2.0.7 sudo service nginx start
- 2.0.8 sudo chkconfig nginx on
- 2.0.9 sudo service nginx stop
- 2.0.10 sudo service nginx restart
- 2.1 参考
1. Nginxとは
詳しいことはこれ読むといい。褒めちぎってる。
これから始める人のためのNginx(1):高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識 (1/2) – @IT
使う理由は高速・軽量のところ。
Nginxは静的コンテンツのみを配信するよう設計されているが、PHP-FPMというものを利用したら動的コンテンツも配信できる。
つまり、PHP-FPMを使えばnginxでもWordPressが動く!
NginxのバージョンにはMainline versionとStable versionがあって、Mainlineが推奨されている。
2. Nginxのインストール
@ITの記事を参考に進めていく。
Nginx公式パッケージ版で、Mainline versionをインストールする。
リポジトリを登録する。
sudo rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm
Mainlineをインストールするためyumのファイルを編集する。
sudo vim /etc/yum.repos.d/nginx.repo
以下のように修正。
修正前)baseurl=http://nginx.org/packages/centos/6/$basearch/
修正後)baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/6/$basearch/
yumでnginxをインストール。
sudo yum install nginx
バージョンを確認。
nginx -v
nginx version: nginx/1.7.4
nginxを起動。
sudo service nginx start
エラーが出なかったら起動しているはずなので、自分のサイトにアクセスしてみる。
nginxのウエルカム画面が出たらOK。
サーバ起動時にnginxを自動で起動するように設定。
sudo chkconfig nginx on
nginxの停止。
sudo service nginx stop
nginxの再起動。
sudo service nginx restart
次回はnginxでPHPを動かすため、PHP-FPMを入れる。
参考
これから始める人のためのNginx(1):高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識 (1/2) – @IT
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません