2014-08

CentOS

Nginxの基本設定

CentOS6.5でNginx1.7とPHP-FPM5.5を連携してPHPを動かす設定の続き。前回は「とりあえずPHPが動く」という設定だった。変更した項目(ディレクティブというらし)も最小限だったし。今回は、便利そうな設定を色々試してみる...
CentOS

PHP5.5でのphp.iniを設定

php.iniで変更した箇所を残しておく。多分PHP5.5限定ではないはず。↓こちらの記事を参考にさせてもらってます。CentOSのPHPを5.4から5.5にアップデート。OPcacheとAPCuも設定1. php.iniの設定error_...
CentOS

CentOS6.5でNginx1.7とPHP-FPM5.5(FastCGI)を連携してPHPを動かす設定

NginxとPHP-FPMをインストールしたら、とりあえずPHPを動かしたいよね。NginxでPHPが動いた設定ファイルを残しておく。ちなみに変更したのはNginxとPHP-FPMだけで、PHP自体の設定は変えてない。下記の変更以外は全てデ...
CentOS

CentOS6.5にPHP5.5とPHP-FPM5.5をyumでインストール

前々回でPHP5.5をインストール後、前回でPHP-FPM5.5をインストールしようとしたらエラーが出た。その解決編。ゴール:PHP5.5とPHP-FPM5.5をインストール1. PHP5.4とPHP-FPM5.4をインストール一応yumの...
CentOS

CentOS6.5にPHP-FPM5.5をremiからインストールしようとしてダメだった

前回CentOS6.5にPHP5.5をインストールの流れでPHP-FPMをインストールしようとした。できなかった・・・自分がよく理解してないせいだと思う。その後→CentOS6.5にPHP5.5とPHP-FPM5.5をインストール1. PH...
CentOS

CentOS6.5にPHP5.5をインストール

※追記その後→CentOS6.5にPHP-FPM5.5をremiからインストールしようとしてダメだったさらにその後→CentOS6.5にPHP5.5とPHP-FPM5.5をインストール新しく借りたVPSにPHP5.5を入れてみる。1. PH...
CentOS

CentOS6.5に最新のNginx(Mainline)をインストール

nginxは、えんじんえっくすって読むんだよ。新しいWordPress用のサーバはApache+mod_phpの代わりに、Nginx+PHP-FPMで動かす。環境はさくらVPSのCentOS6.5で。1. Nginxとは詳しいことはこれ読む...
CentOS

さくらVPSのCentOS6.5で一番最初に行う基本設定

ブログ引っ越そうと思って、もう一つさくらVPSを借りた。その時の初期設定を残しておく。順次追加していくつもりで。参考にされる方は、ユーザ名とsshのポート番号などを適宜変えてください。・ユーザ名:runble1・ポート番号:50055・IP...
GoogleAnalytics

サイト・ブログのページの表示速度・表示時間を確認

このブログをチューニングして、ページの表示速度アップやサーバへの負荷軽減なんてことをやりたい。なぜならこの間サーバがダウンしていたから。速度アップを上手に行うと負荷軽減も行えるらしい。速度が早くなったかどうかを知るためには、現在の速度がどれ...
雑記

スタンダートSIM用のスマートフォン(Xperia Acro)でbmobileのナノSIMを使う

注意!この方法は推奨されてないので自己責任でやってください!スタンダートサイズのSIM用のスマートフォンで、ナノサイズのSIMを使う。使ってるスマートフォンはXperia Acro。SIMのサイズはスタンダート。もってるSIMはb-mobi...