Apache + Google Authenticator で 2要素認証
Google が開発している2段階認証(2要素認証)用トークンソフトウェア。
wikipedia あった。詳しくはこちらを見て。
今回は Apache のベーシック ...
MacのApacheにてFuelPHPのブログチュートリアル環境作成
FuelPHPのブログチュートリアルを、Macのローカル上に作成した。
ちょっと前の話なので細部は怪しいけど、作成した手順を残しておく。
このチュートリアルははじめてのフレームワークとしてのFuelPHPを書かれた ...
WordPress用サーバを高速化チューニングするときの参考サイトまとめ(Nginx,FastCGI,PHPアクセラレータ,リバースプロキシ)
WordPressを動かす高速・軽量サーバを作る場合、みんながどんなサーバ構成にしているかを自分用にまとめた。
さくらVPSでWordPressを高速に動かすため、サーバ構築したときに参考にしたサイトの構築例を整理しておく ...
MacのローカルにApach,PHPの開発環境を整える(デフォルト版)
Macは元々 Apacheと PHPがデフォルトで入ってる。
本当に便利!MySQLは入ってないらしいけど!!
簡単やけど、一応、開発環境を整える忘備録を残しておく。
それぞれのソフトのバージョンは以下 ...
FuelPHP1.7でローカル環境と本番環境を分けてエラーを出さない
FuelPHPの開発環境と本番環境を分けたい。
ローカルではエラーが出た時に詳細なエラーを表示させ、本番では出さない。
コードは変えないで。
結論から言うと。
FuelPHPでは複数環境を指定で ...
Apache2.2におけるバーチャルホスト(複数ドメイン)のディレクトリ
自分のローカル環境は(無意味に)バーチャルホストで運用している。
プロジェクトを新しく作るごとにバーチャルホストを追加していけば便利だと思ったからだ(今は1つしかないけどな!)。
設定方法は、バーチャルホストでFu ...
FuelPHPのエラーで「Not Found」が出たらmod_rewriteが有効かどうか調べる[FuelPHP入門]
これ FuelPHP でURL指定してアクセスしたら「Not Found」 解決した!
くだらないことだったけど、嬉しい。
原因は mod_rewrite が有効になってなかったこと。
今振り返ると、「 ...
Ubuntu12.10へLAMP(Apache2.2,PHP5.4,MySQL5.5)をインストール
前回Ubuntu12.10のインストール後に行ったことで、Ubuntuを使う上で必要なソフトをインストールした。
今回はWebサービス制作で必要になるLAMP環境を構築する。
Apache2.2とPHP5.4とMy ...
バーチャルホスト設定済みUbuntuにphpmyadminをインストール[FuelPHP入門]
Ubuntuにphpmyadminを入れた際のメモ。
バーチャルホストでドキュメントルートを「/var/www」から変更した場合、phpmyadminにどうやってアクセスしたらいいかわからなかった。
1.phpmya ...
バーチャルホストでFuelPHPのpublicフォルダをドキュメントルートに設定[FuelPHP入門]
ドキュメントルート直下に FuelPHPのすべてのファイルを配置することは、セキュリティ的に好ましくない。
FuelPHPの設定ファイルもすべて公開ディレクトリに含まれてしまうためである。
そこで、バーチャルホスト ...