SpringFramework(SpringBoot) + Gradle(Buidship)でのプロジェクト作成

参考書でSpringBootを勉強していく。
この参考書ではMaven使っているので、このブログではGradleでやっていく。

この記事では、EclipseからSpring + Gradleのプロジェクトを作成する。
Spring Bootの説明はまったくしてない。

EclipseはMarsを使用し、Pleiades化しているものとする。

Springのプロジェクト

Springのプロジェクトには2種類ある。
今回は、手っ取り早くプロジェクトを作成していけるSpringBootを使うため、SpringStarterプロジェクトの方で。

SpringStarterプロジェクト
SpringBootを利用したアプリケーションを作成する場合に使う

SpringLegacyプロジェクト
SpringFrameworkを利用するプログラム全般で使う

使い分け:
Spring Bootの機能を使う場合はSpring Starterプロジェクトを使い、それ以外はすべてSpring Legacyプロジェクトをつかう

EclipseのGradleプラグインはSTSからBuidshpになっていくようだ

EclipseのGradleプラグインはいくつかある。
・STSプラグイン
・Buildship
・Gradle IDE
・etc…

2つインストールしてるとSpringプロジェクトを作る際に、選択することができる。
・Gradle (Buildship)
・Gradle (STS)

使い分けを悩んだが、下記を見ると今後はGradle系のプラグインはBuilshipに移行していくようだ。
Buildshipを使おう。

Migration guide from STS Gradle to Buildship

BuidshipはEclipse公式のGradleプラグインだ。

[Pleiades] Eclipse 4.5 Mars + 公式 Gradle プラグイン Buildship

Eclipse(pleaides)でSpringプロジェクトを作成

Eclipseマーケットプレイスより、必要なプラグインをインストールする。
・Spring Tool Suite (STS) for Eclipse 3.7.3.RELEASE
・Buildship Gradle Integration 1.0

Eclipseのバージョンは4.5だが、STSプラグインの3.7.3のところは気にしないで大丈夫。

ファイル→新規→Spring Starter Project

New Spring Starter Project画面でプロジェクト名や型を決めれる。

名前はデフォルトでは「demo」となっているので、適当にdemoWebにしておく。
型はGradle (Buildship)になする。

スクリーンショット 2016-05-07 14.36.03

次へを押すと、依存関係を決定する画面が出てくる。

「Web」をクリックして「Web」にチェックを入れておく。
ぶっちゃけ必要のない処理、ブラウザでHello Worldを出す場合に必要だと思って行ったがそんなことはなかったぜ。

スクリーンショット 2016-05-07 14.38.13

完了をクリックするとプロジェクトが作成される。
GradleがSpringをネット上から取得してくるので、1分ぐらい待つ。ネットにつながってないと失敗する。

完了すると、Eclipseのパッケージエクスプローラーに「demoWeb [boot]」というプロジェクトができてる。
左上に緑でGという文字は、Gradleプロジェクトであることを表している(右上のJはなんだ・・・)。

スクリーンショット 2016-05-07 14.43.39

試しに動かしてみよう。

demoWebを右クリック→実行→Spring Boot App

Eclipse下部のコンソール画面にアスキーアートでSpringと出る。

SpringBootでHelloWorldは次回!
書いた

補足:他の方法

GradleからSpringプロジェクトを作成する。
難易度高い・・・

SpringBootとGradleでHelloWorld

Spring Initializrを使ってプロジェクトを作成する。
楽だけど、Eclipseからの方が楽かも、自分はプロジェクトのインポートができなかった・・・

[SpringBoot]Spring Bootの始め方。

参考

Spring Boot をはじめてみるよ(Gradle 編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました